top of page
清水 祐紀凪 Yukina Shimizu

4歳からクラシックバレエを始め、
13歳より山本千湖に師事。
日本音楽高等学校バレエコースを卒業後、
ドイツのBMICA(現Bavaria Ballet Academy)に留学。
Alen Bottaini,Lisa-Maree Cullumに師事。
帰国後、堀内充、多々納みわ子、佐藤崇有貴、松崎えり、伊坂文月、周東早苗、池上直子、
日本バレエ協会の作品に出演。

Holぴく.jpg
山本 あずさ Azusa Yamamoto

4才より大阪にてクラシックバレエを始める。2018年 石井潤氏追悼公演『マニフィカト』出演。2020年 NBAバレエ団スタジオカンパニーメンバーとして入団。

azusa.jpg
宮庄 眞記子 Makiko Miyasho
​(特別講師)

10歳よりバレエを始める。広島の小池バレエスクール、池本バレエスクールにてバレエを学び、15歳でWashington School Of Balletの入学許可を取得。その後、北九州&アジア全国洋舞コンクール入選。ロシア国立ペルミバレエ学校主催コンクール1位となり入学許可、奨学金を取得し16歳でロシアへ留学。学校公演では留学生より初めての主役を務める。ディプロマを取得し卒業。

2011~2017

ロシアチャイコフスキー記念オペラバレエ劇場にてソリストとして活動。

2017~2020 

ロシアバシキール州立オペラバレエ劇場にてソリストとして活動。

フランス、ドイツ、スペイン、中国、ポルトガルへの海外公演へ出演。

mu.jpeg
mi.jpeg
糸原 聖美 Satomi Itohara
​(特別講師)

高校卒業後渡米し、Utah Valley University (UVU)舞踊科へ入学、スカラシップを受けバレエを専攻する。卒業前、Joffrey Ballet Concert Group (JBCG) にて、ニューヨークシーズン、国内ツアーに参加。Africa Guzman, Julie Bour, Larry Keigwin, Gerald Arpino などが振付けたコンテンポラリー作品やクラシック作品を踊る。UVU卒業後BFAを取得し、ニューヨークに移り、フリーとして活動。ニューヨーク拠点の振付家、カンパニーの作品に出演、ツアー参加。NY/NJエリアにてバレエ講師としても活動。自身のコンテンポラリーバレエ作品もニューヨークエリアのメジャーダンスフェスティバルやショーケースでSANCE/ Satomi Itoharaとして多数発表、選出される。2016年より東京に拠点を移し、ダンサー、バレエ/コンテンポラリーバレエ講師、レッスン通訳としても活動の場を広げながら、東京、インドなど国内外問わず自身の活動を続ける。

IMG_3593_edited.jpg
佐藤 史哉(特別講師)

大阪芸術大学舞台芸術学科 卒業

卒業後、一般社団法人NBAバレエ団に入団

入団後、ほぼ全てのバレエ団公演に参加、出演

その他ゲストダンサーとして数多くの舞台に出演し、講師としても活動中

fumiya.jpg
​キム・セジョン(特別講師)

韓国カンウォン国立大学バレエ学部舞踊学科卒業。2002年韓国バレエ協会男子クラシックバレエ部門にて大賞受賞。05年韓国ユニバーサル・バレエ団に入団し、ドゥミソリストとして多くの作品に出演。在団中、06年韓国舞踊協会新人舞踊コンクールバレエ部門男子第1位、07年韓国舞踊協会新人舞踊コンクールバレエ部門男子特賞、09年韓国バレエ協会新人賞、バレエ部門銀賞を受賞。11年東京シティ・バレエ入団。翌年『ロミオとジュリエット』で初主演を飾る。以来『ジゼル』アルブレヒト、『ベートーヴェン交響曲第7番』『Octet』(ともにウヴェ・ショルツ振付/日本初演)ソリスト、『白鳥の湖』ジークフリード王子、『くるみ割り人形』コクリューシュ王子、『死と乙女』(レオ・ムジック振付)、『パキータ』エトワール、『コッペリア』フランツほか主要な作品で主演を務め、安定した技術と、のびやかさと繊細さを併せ持った表現力を発揮している。 

IMG_7593[566].JPG

住所

(洗足校)東京都目黒区洗足2-6-15

     洗足21ビルB1F

(自由が丘校)

 木曜日 東京都目黒区自由が丘

​     2-3-12セレナヴィータ

© aya-ballet-school.com

Aya Ballet School(アヤバレエスクール)│目黒区・洗足駅より徒歩1分のバレエ教室。見学自由!バレエ教室体験無料!アヤバレエスクールまでお気軽にお問い合わせください。
                      

bottom of page