top of page

​代表 後藤 彩 Aya Goto

7歳よりバレエを始める。 望月則彦、保子に師事。

Saint Louis Ballet Schoolへ留学。堀内 元、Ellen Costanzaに師事。

Saint Louis Balletのカンパニーツアーに参加。

在学中、Apprenticeに昇格しソリストパートに抜擢される。バランシンスタイルを学ぶ。

帰国後、バレエスタジオHORIUCHI (旧称:ユニークバレエシアター)に所属。

林 かおり、堀内 充に師事。

2004年よりバレエスタジオHORIUCHI (旧称:ユニークバレエシアター)の公演に参加。

チャリティー公演など数々の公演に出演。

古典作品をはじめ、堀内 完作品など主役、ソリストパートを踊る。

講師としても子供から大人のクラスまで指導にあたり、海外経験を活かしインターナショナルスクールでは英語deバレエのゲストティーチャーとして活動。

目黒区洗足にAya Ballet School(アヤバレエスクール)

を主宰。

​2020年から自由が丘にも開講。

IMG_5510.JPG
アヤバレエスクール.jpg
バレエ.jpg
市原​ 晴奈 Haruna Ichihara

10歳よりYumiBright Balletでバレエを始める。矢木由美に師事。

高校卒業後、京都バレエ専門学校に入学。有馬えり子、安達哲治らに師事。

専門学校卒業後、一般社団法人NBAバレエ団にスタジオカンパニーとして入団。

​バレエ団活動の他、講師として子供たちの育成に携わる

 

(受賞歴)

第74回NAMUEクラシックバレエコンクール 第1位

第4回湘南バレエコンペティション 優秀賞

第6回NAMUEバレエコンクールグランドファイナル 第2位

同コンクールにてノヴォシビスク国立バレエ学校留学権利受賞

第20回NBA全国バレエコンクール 入賞

Passion du  Ballet a kyoto第12回ウィンターバレエコンクール 第5位

同コンクールにてインターナショナル・バレエセミナー&ガラパフォーマンス(イタリア)スカラシップ受賞

harug.jpg
haru.jpg
hatu (2).jpg
山田 佳歩 Kaho Yamada

4歳より白鳥バレエ学園にて塚田たまゑ・塚田みほりに師事

第18回 NBA全国舞踊コンクール, 中学生の部第2位

第14回 国際バレエコンクール ジャパングランプリ2016, ジュニアB部門 第2位

Youth America Grand Prix 2016 日本予選, クラシックシニア部門 第1位

第15回 国際バレエコンクール ジャパングランプリ2017, ジュニアA部門 第3位

2017年〜2019年:フランス リヨン国立高等音楽・舞踊学校 (Conservatoire national supérieur musique et danse de Lyon)首席・飛び入学

2020年に同学校を首席で卒業

Youth America Grand Prix 2021 日本予選, クラシックシニア部門 第2位

2021年にNBAバレエ団 入団

2023年ソリストに昇格。

かほ.jpg
kaha.jpg
kaho_edited.jpg
​森脇 美咲 Misaki Moriwaki

広島県出身。

2歳6か月よりバレエをはじめる。

小学3年生よりコンクールに出場し多数の賞を受賞。

NBAバレエコンクールin広島 第1位

全日本バレエコンクール 第1位

2020年 ローザンヌ国際バレエコンクール

​セミファイナリスト

image4[4832].jpeg
image0[4828]44.jpeg
宮庄 眞記子 Makiko Miyasho

10歳よりバレエを始める。広島の小池バレエスクール、池本バレエスクールにてバレエを学び、15歳でWashington School Of Balletの入学許可を取得。その後、北九州&アジア全国洋舞コンクール入選。ロシア国立ペルミバレエ学校主催コンクール1位となり入学許可、奨学金を取得し16歳でロシアへ留学。学校公演では留学生より初めての主役を務める。ディプロマを取得し卒業。

2011~2017

ロシアチャイコフスキー記念オペラバレエ劇場にてソリストとして活動。

2017~2020 

ロシアバシキール州立オペラバレエ劇場にてソリストとして活動。

フランス、ドイツ、スペイン、中国、ポルトガルへの海外公演へ出演。

mu.jpeg
mi.jpeg
糸原 聖美 Satomi Itohara
​(特別講師)

高校卒業後渡米し、Utah Valley University (UVU)舞踊科へ入学、スカラシップを受けバレエを専攻する。卒業前、Joffrey Ballet Concert Group (JBCG) にて、ニューヨークシーズン、国内ツアーに参加。Africa Guzman, Julie Bour, Larry Keigwin, Gerald Arpino などが振付けたコンテンポラリー作品やクラシック作品を踊る。UVU卒業後BFAを取得し、ニューヨークに移り、フリーとして活動。ニューヨーク拠点の振付家、カンパニーの作品に出演、ツアー参加。NY/NJエリアにてバレエ講師としても活動。自身のコンテンポラリーバレエ作品もニューヨークエリアのメジャーダンスフェスティバルやショーケースでSANCE/ Satomi Itoharaとして多数発表、選出される。2016年より東京に拠点を移し、ダンサー、バレエ/コンテンポラリーバレエ講師、レッスン通訳としても活動の場を広げながら、東京、インドなど国内外問わず自身の活動を続ける。

IMG_3593_edited.jpg
佐藤 史哉(月曜日)

大阪芸術大学舞台芸術学科 卒業

卒業後、一般社団法人NBAバレエ団に入団

入団後、ほぼ全てのバレエ団公演に参加、出演

その他ゲストダンサーとして数多くの舞台に出演し、講師としても活動中

fumiya.jpg
​キム・セジョン(特別講師)

韓国カンウォン国立大学バレエ学部舞踊学科卒業。2002年韓国バレエ協会男子クラシックバレエ部門にて大賞受賞。05年韓国ユニバーサル・バレエ団に入団し、ドゥミソリストとして多くの作品に出演。在団中、06年韓国舞踊協会新人舞踊コンクールバレエ部門男子第1位、07年韓国舞踊協会新人舞踊コンクールバレエ部門男子特賞、09年韓国バレエ協会新人賞、バレエ部門銀賞を受賞。11年東京シティ・バレエ入団。翌年『ロミオとジュリエット』で初主演を飾る。以来『ジゼル』アルブレヒト、『ベートーヴェン交響曲第7番』『Octet』(ともにウヴェ・ショルツ振付/日本初演)ソリスト、『白鳥の湖』ジークフリード王子、『くるみ割り人形』コクリューシュ王子、『死と乙女』(レオ・ムジック振付)、『パキータ』エトワール、『コッペリア』フランツほか主要な作品で主演を務め、安定した技術と、のびやかさと繊細さを併せ持った表現力を発揮している。 

IMG_7593[566].JPG
安樂 葵(特別講師)

広島県出身。

三原シティバレエスタジオにてバレエを始める。

 

2006年全国バレエコンクール IN 名古屋(男性シニアの部)第1位。

サンフランシスコバレエ学校へ留学。

 

米国、

テキサスバレエ・シアター、

スーザン・フェリバレエ団、

東京バレエ団に入団。

現在はゲストダンサー・講師として活動中。

image[560].jpg
image[561].jpg
bottom of page